「イカって船に乗って沖へ出ないと釣れないんだよね?」
いやいや、そんなことはありません。イカって案外その辺で釣れるんですよ!
近所の漁港や防波堤、磯や砂浜でもイカは釣ることができるんです。
イカ釣りに適した場所や、それぞれの場所に適した釣り方、釣れるイカの種類を紹介しますね(^^)
漁港・防波堤

イカ釣りを始める方に一番オススメなのが足場の良い漁港・防波堤です。
「え?そんなとこでイカが釣れるの?」と思うかもしれませんが、ちゃんとイカは釣れます。
実はそれがイカだと気付いていないだけで、見えるところを泳いでいたりします。
漁港・防波堤はイカのエサとなる小魚がたくさんいます。また、藻場や船の下などイカの隠れ家となるポイントも豊富にあることが多く、イカ釣りに適した場所なんです。
漁港・防波堤内でのイカ釣りポイント
広い漁港・防波堤内のどこでイカ釣りをすればよいかは、電灯の周辺や防波堤の先端を中心に、イカ墨の跡(黒いシミ)を探してみてください。
イカ墨跡が残っていれば、だれかがそこでイカを釣った証拠です。
たくさんのイカ墨跡が残っていれば、そこは絶好のイカ釣りポイントということです!
漁港・防波堤内の危険スポット
漁港・防波堤で釣れるイカ種類と釣り方
- アオリイカ
- コウイカ
- カミナリイカ
- シリヤケイカ
- ヤリイカ
- ケンサキイカ
- ヒイカ
漁港・防波堤でのイカ釣りには、エギングやウキ釣り、ヤエン釣りが適しています。
磯

磯はイカ釣りには良いスポットが多いのですが、初心者の方にはあまりオススメできません。
アクセスが悪いのもありますが、オススメできない一番の理由は足場が悪く危険だからです。
釣りをしていると、片手はふさがっている状態になってしまいます。
その状態で常に足元に注意を払い続けるのは、かなり大変なことです。
また根掛かりなど、釣りをする上での難易度も高いです。
ただし、その分釣り人は少ない傾向があるため、釣果が良くなる可能性もあり、釣りに慣れたら挑戦してもらいたい場所でもあります。
磯のイカ釣りでの注意点
磯で釣れるイカの種類と釣り方
- アオリイカ
- コウイカ
- カミナリイカ
- シリヤケイカ
- ヤリイカ
- ケンサキイカ
磯でのイカ釣りには、エギングやウキ釣り、ヤエン釣りが適しています。
砂浜

砂浜でもイカが釣れるって意外じゃないですか?
しかも砂浜は初心者の方にもオススメできる釣り場なんですよ。
アクセスが良いところが多く、しかもイカ釣りをしている人はほとんどいません。
砂浜からの釣りなので遠投ができる道具が基本となり、狙える対象も必然と大型のイカとなります。
砂浜でのイカ釣りポイント
広い砂浜で狙うべきポイントは、岩などの根が潜んでいたり、急に深くなってカケアガリになっているところです。
根掛かりしやすいポイントなので注意が必要ですが、イカが潜める場所になるためイカ釣りの好ポイントとなります。
イカ釣りをしている人が少ない分情報もあまりないですが、自分自身で釣れる砂浜を探していくのも楽しいかもしれませんね!
砂浜の注意点
砂浜で釣れるイカの種類と釣り方
- アオリイカ
- コウイカ
- カミナリイカ
- シリヤケイカ
- ヤリイカ
- ケンサキイカ
砂浜でのイカ釣りには、エギングが適しています。
沖合

沖合でのイカ釣りは、釣り船での船釣りが基本となります。
船釣りはよく釣れるというイメージがあるかもしれませんが、イカ釣りでも実際その通りです。
その海のスペシャリストである船頭さんが、釣れるところに案内してくれるのですから当然と言えば当然のこと。
道具は陸からの釣りとは異なるものが必要になりますが、レンタルできるところもありますし、その点でも初心者には安心ですね。
スルメイカは基本的に沖合で釣れるイカなので、スルメイカ狙いの方はぜひ沖合での船釣りにチャレンジしてみてください。
沖合のイカ釣りでの注意点
沖合で釣れるイカの種類と釣り方
- アオリイカ
- コウイカ
- カミナリイカ
- シリヤケイカ
- スルメイカ
- ヤリイカ
- ケンサキイカ
- ヒイカ
沖合でのイカ釣りにはティップランが適しています。
まとめ
漁港・防波堤や磯に砂浜と、船に乗って沖に出なくても身近なところでイカが釣れることが分かりましたね(^^)/
自分に合った釣り場を探して、一緒にイカ釣りを楽しみましょう!