ライトショアジギングのラインにお悩みのあなた
ラインの種類や太さ、オススメならお任せあれ♡
はい✋釣りよねの女神様!!
ライトショアジギングのルアーの重さを教えてください♡
釣りギャルちゃん♡
とっても良い質問だわ♪
ルアーの重さが違うとラインも変わるから重要ね!
ライトショアジギングで扱うルアーは30~50gよ♡
ライトショアジギングといっても、定義は様々です。
【釣りよね】では30〜50グラムのルアーを扱うものをライトショアジギングとしています。
ここではそれを前提としたラインについての説明となります。
あなたの思うライトショアジギングと一致しているかをご確認の上、ご覧くださいますようお願いします。
面倒な話はいらないって方
こっそりオススメ品を載せるわ♪
見るのは無料だから安心よ♡
ライトショアジギングのラインシステム
ライトショアジギングでは2種類のラインを使うのよ♪
知ってるかしら?
ひとつはメインラインですよね♡
えーと、もうひとつは…ショックリーダーだ!
そう♪大正解♡
メインラインとショックリーダーの組み合わせ
だからラインシステムっていうのね♡
メインラインの種類
ライトショアジギングのメインラインに使用するのはPEラインよ♡
PEはポリエチレンの略ね♪
あ!知ってます♡
とても感度の良いラインなんですよね♪
ライトショアジギングのメインラインに使用するのはPEラインです。
PEラインのメリットは次の点です。
- 伸びが非常に少ない
- 引っ張りに対する強度が非常に強い
PEラインは手元まで多くの情報を伝えてくれます。
そのためルアーフィッシングとの相性は抜群。
ライトショアジギングでは主流のラインとなります。
一方、PEラインのデメリットは次の点です。
- 摩耗に弱い
PEラインは繊維を編み込んで作られています。
そのため根ズレでは簡単に切れてしまいます。
このデメリットを回避するため、ショックリーダーを使用します。
ショックリーダーの種類
ショックリーダーの役割はPEラインが根ズレしないようにすること♪
ライトショアジギングではフロロカーボンがオススメされているけど…
わたしのオススメは第4のラインと呼ばれるナノダックスよ♡
ナノダックスは初耳です!
PEとフロロカーボンとナイロンで3つ…
だから第4のラインなんだ♡
ところで釣りギャルちゃん♡
ショックリーダーはどの部分で使用するか知ってるかしら?
もちろん♪
メインラインとルアーの間ですよね!
メインラインであるPEラインの弱点は根ズレで簡単に切れてしまうことでしたよね。
そこで、根ズレしやすいメインラインとルアーとの間に、根ズレに強い別のラインを使用します。
これで「伸びは少ない、引っ張りに強い、根ズレに強い」という最強のラインシステムの完成です!
このように、PEラインの弱点を克服するために、PEラインとルアーとの間で使用するラインをショックリーダーと呼びます。
ショックリーダーに使用されるラインはフロロカーボンが主流ですが、ナイロンも使用されています。
ですが、【釣りよね】ではナノダックスというラインをオススメします!
なぜなら、ナノダックスは根ズレに強くPEラインとの結束もしやすいからです。
フロロカーボンは根ズレに強い反面、ラインのハリが強いためPEとの結束が難しいという一面があります。この特徴はラインが太くなればなるほど強い傾向にあります。
一方のナイロンはしなやかで結束しやすいのですが、フロロカーボンに比べると根ズレに弱いです。この特徴はラインが細くなるほど強い傾向にあります。
ライトショアジギングはフロロカーボンとナイロンのメリット、どちらを取るのかがとても微妙なところです。
そこでこの悩みを解決してくれるショックリーダーがナノダックスです。
ナノダックスは、フロロカーボンより結束しやすくナイロンより根ズレに強いという、ライトショアジギングにおいて求めていた性能をバッチリ満たしてくれます。
ナノダックスめっちゃ良い♡
私もライトショアジギングに使います♪
釣り初心者が選ぶライトショアジギングのラインシステム
ライトショアジギングのラインシステムは分かったかしら?
メインラインはPEでショックリーダーはナノダックスね♡
はーい✋ラインの種類はバッチリです♪
PEの編み数とか号数も知りたいです♡
ライトショアジギング初心者のメインライン
ライトショアジギングのメインラインには8本編みPEの2号を選んでね♡
色はあなたの好きな色が良いわ♪
PEラインの編み数に8本編みを選ぶ理由
PEラインは4本編みと8本編みのものが主流のラインナップになります。
(最近ではそれぞれ芯線を追加した5本編みと9本編みもラインナップされてきています)
同じ号数だと、繊維1本の太さは当然4本編みの方が太いため、切れにくいです。
では8本編みの良さは何かというと、細い繊維が多く編み込まれているため、表面が滑らかでスベリが良くキャスティングの飛距離が伸びやすいという点です。
扱うラインが1号以下の細いラインであれば、初心者の方には切れにくい4本編みをオススメします。
しかしライトショアジギングではある程度の太さのラインを使用しますので、切れにくさよりもラインの滑らかさを優先します。
そして船でのジギングとは違い、ライトショアジギングでは飛距離が出るほうが望ましいです。
そのため、PEラインの編み数は8本編みをオススメしています。
ナブラはチャンス♪
絶対に届かせたいですもんね♡
PEラインの太さに2号を選ぶ理由
PEラインは、太ければ太いほど強度は増しますが、その反面で風の影響を受けやすくなります。
そこで強度が十分な範囲で、なるべく細いラインを選ぶのが良いでしょう。
ライトショアジギングにおいては2号を選ぶのがオススメです。
ご自身で強度計算をして細いラインを選ぶのは構いませんが、太いラインはルアー重量が負けてキャスティング飛距離が落ちますので避けた方が良いでしょう。
強度と飛距離がピッタリなのが2号なんですね♪
計算苦手だからとっても助かります♡
PEラインのカラーに好きな色を選ぶ理由
PEラインには様々な色のものがありますが、ぜひ自分の好きな色のラインを選ぶようにしてください。
これは単純に好きな色の方がテンションが上がり、釣りに対するモチベーションを保てるからです。
PEラインのカラーで釣果が左右されることはないでしょうが、キャスティングの回数が釣果を左右することはあります。
釣れていなくても自分の気持ちをポジティブに持っていき、キャスティングし続けるためにも、ぜひ自分の好きな色のラインを選んでくださいね。
マーカーについては、HITした距離を測るのに有効ですので好みで選べば良いと思います。
私はマーカー付のラインを使用していますが、魚を釣り上げるまでに興奮して大体忘れてしまっているので役に立っていません(笑)
釣れない時間はツラいけど…
確かに好きな色があると頑張ろうって思える♡
ライトショアジギング初心者のショックリーダー
ライトショアジギングのショックリーダーにはナノダックスの8号を選んでね♡
ラインの色はクリア系が良いわ♪
ナノダックスの太さに8号を選ぶ理由
ショックリーダーの太さは、メインラインであるPEラインとのバランスを考えて選びます。
ラインには太さに加え、強度(lb=ポンドやkg)も表記されています。
ライトショアジギングではショックリーダーの強度を、PEラインと同程度か少し上回る程度にします。
こうすることで着底が基本のライトショアジギングでも、根ズレに対して切れるリスクを軽減することができます。
それならショックリーダーはめちゃくちゃ強くても良いんじゃないの?と思うかもしれません。
しかし、そうすると根掛かり時に手元でラインが切れるリスクが高まるのでやめておきましょう。
着底させない場合には、PEラインよりも少し弱い程度でも良いですね。
PE2号にナノダックス8号はショックリーダーが少し強めの組み合わせで、多少の根ズレも気にせずガンガンキャスティングできるラインシステムとなります。
ナノダックスのカラーにクリア系を選ぶ理由
ナノダックスにはそもそもクリアカラーしかラインナップがありませんが、ショックリーダーにはクリア系やナチュラル系のカラーを使用するようにします。
ショックリーダーは魚に近い場所なので認識されにくいカラーのものを選びます。
魚にはどんな色が見えるんだろう?
でもクリア系なら安心して使えるね♡
ライトショアジギングにピッタリのライン
それではオススメ品の紹介よ♪
☆メインライン☆
VARIVAS「アバニ キャスティングPE マックスパワー X8」
☆ショックリーダー☆
APPLAUD「nanodaX SHOCK LEADER」
女神様のオススメ品…
買わなきゃ絶対損じゃん♡
でも今すぐには買えない😭
とりあえず買い物かご入れとこ♪
コメント