釣りのメインターゲット
今回の釣行のターゲットはアオリイカ。それも狙いは大型の成長個体、俗に言う春イカ狙いです。
2月の後半ということで時期は早いかもしれないと思いつつも、2023年初のアオリイカ釣行に行ってきました。
釣り場
今回の釣り場は、遠征したところの堤防。
藻場ではありませんが、回遊が狙える場所です。
幸いなことに他の釣り人は居らず、一等地である堤防先端の常夜灯下を確保することができました。
そこから、湾の内側に向かっての釣りです。
釣法
今回の釣法は、ウキ釣りです。
エサは買ってきたアジ。このアジを泳がせて、アオリイカが喰い付いてウキが沈むのを気長に待ちます。
潮や天候
この日の潮は、中潮。
竿出し(釣り始め)は干潮で、納竿(釣り終わり)は満潮から下げ始めて1時間後といったところ。
天候は晴れでしたが、夕方からの釣りで、手がかじかむような寒さでした。
タックル
SHIMANO
『フリーゲームXT S100MH』
SHIMANO
『’21アルテグラ 2500』
Smile Ship × VARIVAS
『スタートライン ナイロン 2.5号/10lb』
ハピソン
『赤色発光自立ラバートップウキ 3号』
がまかつ
『お墨付きアオリイカするする仕掛』
釣果
この日の釣果は、アタリが2回(正確には3回かな?)に対して本命のアオリイカが2匹。
1匹目は、陽も沈み、潮止まりとなる満潮直前でした。
堤防の根本付近までウキが流れていったところでウキが沈みます。
体感で3分ほどでしょうか?イカがアジにしっかり喰い付くのを待ちます。
そこで、しっかりと竿を横に向かってアワセを入れます。
無事に掛かり、取り込むことができました。
こちらは1.2kgとキロアップ!狙い通りの春イカと言っていいでしょう。
2匹目は、満潮からの下げ始めで、潮が動き始めた時です。
常夜灯の光の境目でウキは沈まないものの、不自然な動きをしています。
「仕掛けが絡んでいるかも」と、少し手繰り寄せてみると、イカが抱いている感触。
すかさず、アワセを入れるもののすっぽ抜け。
しかし、ここで慌てて回収せずそのまま待ちます。
すると狙い通り、直後にウキが横に走り出しました。
ここで一呼吸置いて、アワセを入れると無事に掛かり、難なく取り込みにも成功。
こちらは700gと春イカとしてはちょっと小ぶりなアオリイカでした。
まとめ
今回は2023年初のアオリイカ釣行でしたが、無事に春イカを釣り上げることができ大満足(^^♪
幸先の良いスタートを切ることができました。
最後に釣行データの記録です。
2月後半で天候は晴れ
釣行時間は7時間程度
潮汐は中潮
HITは満潮直前と下げ始めの2回
今回のアオリイカを2匹釣り上げた仕掛けは、こちら!
がまかつのアオリイカ仕掛けは他にもありますが、私はこの『するする仕掛』を愛用しています。
アオリイカシーズンになると手に入りにくかったものの、最近どこにも売っていない…
もしかして販売終了予定なんでしょうか(^^;
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)/
私のアオリイカのウキ釣りタックル紹介もしていますので、興味のある方はこちらもどうぞ
コメント