「エギの大きさってどうやって選べばいいの?」「エギのサイズで何か変わるの?」
そう思っているエギング初心者の方、しっかりイカを釣るためにとても良い疑問です。
エギの大きさは、イカが捕食している魚のサイズに合わせればいいんです。
そして、選んだエギの大きさによって、釣果が大きく変わるんですよ。
これは知らないと損ですよね!
エギのサイズについて
エギング初心者の方、そもそもエギに大きさの違いがあることに気付いてましたか?
似たような色があったり、同じ色の違うシリーズがあったりと、あれだけズラっと陳列されていれば、サイズの違いに気付かない方もいるのではないでしょうか。
まずはエギのサイズはどのようになっているのかを覚えておきましょう。
エギのサイズとは
エギのサイズは、ルアーのようにg(グラム)で表記されるのではありません。
3.5号というように号数で表記されます。
ラインナップの中心となるのは2.5号、3号、3.5号、4号の4種類で0.5号刻みが基本となっています。
各サイズの長さと重さ
でも、号数って言われても、何のことだか分かりませんよね(^^;
エギを号数で表記するのは各メーカー統一ですが、実はこの号数は統一された規格ではないんです。
かといって全くバラバラでは釣り人に優しくないので、ある程度の基準となるものはあります。
それが〈長さは1号につき3cm、重さは2.5号の10gから0.5号毎に5gずつ増える〉というものです。
号数 | 長さ | 重さ |
---|---|---|
2.5号 | 7.5cm | 10g |
3号 | 9.0cm | 15g |
3.5号 | 10.5cm | 20g |
4号 | 12.0cm | 25g |
一覧にしてみると、この表のようになります。
エギのサイズのえらび方
エギのサイズをどうやって選べば良いのか、その前にサイズ選びがどれだけ重要かが分かるエピソードを紹介します。
エギのサイズ選びの重要性
その日は夕まずめに3人でイカ釣りに行き、2人はエギング、1人はウキ釣りでした。
エギング組はたまたま同じエギを持っていたので、その同じエギでどっちが多く釣れるのか勝負しようということになりました。
ただし、同じエギといっても3.5号と2.5号でサイズは違っていました。
4時間ほど釣りをした結果はというと、ウキ釣り4杯、3.5号エギング4杯、2.5号エギングはなんと0杯。
釣果からも分かるように、そこにたくさんのイカがいたことは間違いないですよね。
驚くべきは2.5号エギング、アタリのひとつもなかったということで、確かにエギも綺麗なまま。
場所を入れ替わったり、レンジの取り方やシャクりのパターンもしっかり試していました。
これはもう、釣れなかったのはエギのサイズのせいと言っていいでしょう。
この体験で、私自身もエギのサイズの重要性を再認識したのでした。
エギのサイズはどうやって選ぶ?
実は私、エギングを始めた当初に、隣でウキ釣りをしていたおっちゃんにエギのサイズの選び方を教えてもらっていたのです。
「そこにアジが泳ぎよろう。イカはそれを食いよんやけん、その大きさに合わせてやらな釣れんけんな。アジがおらん時は金魚(ネンブツダイ)とか、そこにおるやつの大きさにしたらええんよ」
そう、これが全てです。
エギの大きさは、イカが捕食している魚のサイズに合わせれば良いんです!
分からない時には、周りの釣れている人に聞いてみてください。
「エギは何号でしたか?エサは何ですか?エサのサイズどれくらいでした?」と。
ほとんどの釣り人は気さくに答えてくれますよ(^^)
まとめ
エギの大きさは、イカが捕食している魚の大きさに合わせること。
そして、その選んだエギのサイズが釣果を左右する重要なものだということ。
これが分かれば、エギのサイズえらびはバッチリです!
なんとなくや気分でエギのサイズを選んで釣れていなかった方、エギのサイズをうまく使いこなせれば次回の釣行で釣れるかもしれませんね(^^♪
エギのサイズを使い分けて、一緒にエギングを楽しみましょう(^^)/