エギングのラインシステム
エギングで使用するラインは、メインとなるラインに加えてショックリーダー(単にリーダーともいう)と呼ばれるラインを組み合わせて使用するのが基本となります。
メインライン
エギングのメインラインに使用されるのはPEライン(PEはポリエチレンの略)です。
PEラインの特徴として挙げられるのは、伸びが非常に少ないという点と、引っ張りに対する強度が非常に強いという点です。
そのためPEラインは、ルアーフィッシングとの相性がとても良く、エギングでも主流のラインです。
しかし、PEラインは繊維を編み込んで作られているため、根ズレでは簡単に切れてしまうというデメリットも持ち合わせています。
このデメリットを解消するのが、ショックリーダーです。
ショックリーダー
メインラインであるPEラインは根ズレに弱かったですよね。
では、根ズレしやすい箇所と言えばどこでしょう?
そう、メインラインの先の方、エギの近くですよね!
そしたら、PEラインとエギの間に、根ズレに強い別のラインを使用したらどうですか?
なんと「伸びは少ない、引っ張りに強い、根ズレに強い」という最強のラインシステムの完成です!
このように、PEラインの弱点を克服するために、PEラインとエギとの間で使用するラインをショックリーダーと呼びます。
ショックリーダーに使用されるラインは、フロロカーボンが主流ですがナイロンも使用されています。
初心者の方は、フロロカーボンでPEラインとの結束がうまくできない場合にナイロンを使用するという選択で良いと思います。
釣り初心者が選ぶエギングのラインシステム
エギングのラインシステムについては、お分かり頂けたと思います。
とはいってもラインは種類だけでなく、編み数や太さ、強度や色などまだまだ悩む点がたくさん…
そこで、釣り初心者の方にオススメのエギングラインシステムをご紹介します。
エギング初心者のメインライン
エギング初心者に選んで頂きたいメインラインは、PEラインの4本編み0.8号です。
ラインの色は、自分の好きな色が良いです。
PEラインの編み数は4本編みを選ぶ理由
PEラインは4本編みと8本編みのものが主流のラインナップになります。
同じ号数だと、繊維1本の太さは当然4本編みの方が太いため、切れにくいです。
では8本編みの良さは何かというと、細い繊維が多く編み込まれているため、表面が滑らかでスベリが良くキャスティングの飛距離が伸びやすいという点です。
ここで初心者の方が優先すべきは、飛距離ではなく「切れにくさ」です。
ラインは、皆さんが思っている以上に擦れたり引っ掛かったりしやすいです。
それも釣り中だけでなく、仕掛けを作っている間やイカを釣り上げた後など、気付かない内に傷付いているものです。
この予期せぬラインの傷に気付くことができるようになるまでは、4本編みのPEラインにしましょう。
ラインの傷付きを予防することができる、ラインの傷に気付いてすぐにラインシステムを組み直せるようになったら8本編みのPEラインデビューです!
PEラインの太さは0.8号を選ぶ理由
PEラインは太ければ太いほど当然、強度は増していきます。
しかし、その反面で風の影響を受けやすくなります。
最近のエギングシーンでは0.3号なんて細いものも使用されていますが、初心者の方は絶対にマネしてはダメです。
ちょっとした擦れで、キャスティング切れ、シャクり切れと、たくさんのエギを失うことになってしまいます。
この強度と扱いやすさのバランスが初心者にピッタリなのは0.8号なのです。
私は強風時のエギングは好みませんし、できれば釣行中にラインシステムを組み直したくはないですし、何よりお気に入りのエギを無くしたくないので、好んで0.8号のPEラインを使用しています。
PEラインのカラーは自分の好きな色を選ぶ理由
PEラインには様々な色のものがありますが、ぜひ自分の好きな色のラインを選ぶようにしてください。
というのも、エギングはラインでアタリを取るのが一般的です。
ラインでアタリを取るということは、ラインを注視することになります。
この時、じっと見ているラインカラーが自分の嫌いな色だったらどうでしょう?
なんだかテンション上がらないなぁって感じで、ネガティブになってしまいそうですよね。
これが好きな色だと、根拠もなく「おっ、何だかアタリそうだな!」なんてポジティブになる気がしませんか?
初心者の方にとってエギングは本当に釣れるの?と不安になる場面は多々あると思われます。
そんな時に気持ちを前向きに持っていける何かがあるのは、とっても大切なことです。
エギング初心者のショックリーダー
エギング初心者に選んで頂きたいショックリーダーは、フロロカーボンの2.5号です。
ラインの色は透明なものを選んでください。
フロロカーボンラインの太さは2.5号を選ぶ理由
フロロカーボンの太さは、メインラインであるPEラインとのバランスを考えて選びます。
ラインには太さに加え、強度(lb=ポンドやkg)も表記されています。
このフロロカーボンラインの強度を、PEラインより下回る程度にしてバランスをとります。
こうすることでラインが切れにくく、根掛かりによりどうしても切れる時には手元のPEラインから切れるのではなく、少し弱いリーダー部分が切れやすくなり、損失を最小限に抑えることができるのです。
かといってPE0.8号にフロロカーボン2.5号の組み合わせであれば、多くの場合エギの針を伸ばして回収することができる程の強度を持つラインシステムとなります。
フロロカーボンラインのカラーは透明なものを選ぶ理由
フロロカーボンラインの色というよりも、ショックリーダー全般におけることなのですが、これは透明なものを選ぶようにしましょう。
ショックリーダーはイカに近い場所になりますので、認識されにくい方が好ましいです。
透明なものにすることで、イカに少しでも違和感を与えないようにします。
メインライン用にたくさん巻いてあるタイプのラインはショックリーダーに使ってはダメなの?と思うかもしれませんが、使っても大丈夫です。
ただし持ち運びには邪魔なので、私は家でリーダーを組む時にはメインライン用の大容量タイプを使い、釣り場には小さいショックリーダー専用品を持っていくようにしています。
ショックリーダー専用品を使いきったら大容量タイプから小分けにするという手もありますよ。
私のエギングのラインシステム
私のメインラインはバリバスの「アバニ エギング プレミアムPE X4」。
決め手はなんといってもラインの色なのですが、私はバリバスのラインへの信頼度がかなり高いです。
ライントラブルの経験が圧倒的に少なく、扱いやすさは抜群だと感じます。
ショックリーダーはバリバスの「アバニ エギング プレミアム ショックリーダー」。
こちらの決め手は特にありませんが、パッケージデザインに惹かれたのは間違いありません(笑)
使用していて不満に感じたことはないので、とても良いラインなんだと思います。
以上は釣り初心者にオススメのラインシステムですが、釣りはしたことがあるけどエギング初心者なだけで8本編みのPEラインを使ってみたいという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にオススメなのがこちら!
またまたバリバスの「アバニ エギング マックスパワーPE X8」です。
これも私の好きなラインカラーですし、やはりその扱いやすさにも安心感があります。
ちなみに私は、釣り場の海底が砂地であれば8本編み、岩場や障害物が多ければ4本編みと使い分けています。
リールを複数持つのではなく、お気に入りのリールの替えスプールを複数持っておくのがオススメ!
そうすると、ライントラブル時にもスプール交換ですぐに釣り再開でき、釣り中断のストレスからかなり解放されますよ(^^♪
替えスプールをご購入の際には、ご自身のリールへの適合は必ず確認してくださいね。
シマノのカスタムパーツ『夢屋』の替えスプールはこちらのシマノ公式サイトにて確認できますよ♪
ダイワのリールならSLP WORKSの替えスプールがオススメ!
こちらのSLP WORKS公式 製品対応検索システムにて確認してみてくださいね♪
コメント